ニュース

仏像の公開情報など、気がついたことをお伝えしていきたいと思っています。

2025年3月31日

葛飾区の恵明寺で特別公開

東京都葛飾区にある不動院恵明寺(最寄駅は亀有駅)で、同寺に伝来する木造聖観音菩薩立像(平安時代)が区の文化財に指定されたことを記念して特別公開される。

4月11日(金)は10ー12時と14ー16時、12日(土)と13日(日)は14ー16時。

 

https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/news/2025/03/post-174.php

 

2025年3月29日

西尾市岩瀬文庫特別展

愛知県西尾市の岩瀬文庫で特別展「隠れた宝再発見」が開催されている。西尾市で刊行を進めている市史の成果を踏まえた展覧会。彫刻では奈良時代の修法寺蔵銅造菩薩立像、平安時代の康全寺蔵大日如来坐像、鎌倉時代の個人蔵の地蔵菩薩半跏踏み下げ像などが展示されている。5月18日まで。

 

https://iwasebunko.jp/event/exhibition/entry-543.html#prettyPhoto

 

2025年3月20日

春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会による非公開文化財特別公開が4月26日から5月11日の期間で行われる。

本年は、秘仏で年1日のみの開帳仏である北山不動の不動明王像(伏見区)と、以前は公開されていたものの近年は一般公開の機会がなくなっていた安楽寿院阿弥陀如来像(伏見区)が公開対象となっている。

 

http://www.kobunka.com/tokubetsu/

 

2025年2月20日

西山寺のご開帳

静岡県牧之原市の西山寺(さいさんじ)は、縁起によると825年に弘法大師空海が開いたとされる真言宗の古刹である。本年は開創から1200年にあたっており、秘仏の薬師堂本尊薬師如来坐像が開帳となる。

平安時代の像で、写真を見ると整った大変美しいお姿であるが、これまで一般への公開の機会は設けられて来なかったようで、今回は貴重な機会と思う。

3月20日の午後から4月8日まで。

 

https://saisanji.jp/

 

2021年4月4日

奈良国立博物館で特別公開

奈良国立博物館・なら仏像館で吉野町の金峯山寺仁王門の金剛力士像が特別公開されている。

金峯山寺の金剛力士像は仁王門ともども修復となり、仏像の方が先に完了。仁王門の修復完成までの数年間、奈良国立博物館で公開されるとのこと。本像は東大寺南大門金剛力士像に次ぐ大きさを誇る南北朝時代の作。

 

 https://www.narahaku.go.jp/exhibition/usual/964/