聖衆来迎寺の諸像

毎年8月16日に公開

住所

大津市比叡辻2-4-17

 

 

訪問日 

2019年8月16日

 

 

この仏像の姿は(外部リンク)

関西テレビ ほとけんさく

 

 

 

拝観までの道

湖西線の比叡山坂本駅から東北東へ徒歩約15分。

拝観は年1度、8月16日の宝物の「虫干し」の際に可能。

それ以外の日でも事前連絡で拝観は可能らしい。筆者も一度お電話してみたことがあるが、お忙しいことが多いようで、この虫干しの時にうかがうのがよいようだ。

 

 

拝観料

宝物虫干し寺宝拝観は一般500円

 

 

お寺や仏像のいわれなど

大津市の聖衆来迎寺は天台宗の古刹。

信長の比叡山焼打ちの際も襲撃を免れ、多くの宝物を伝える。信長の信頼厚かった家臣である森可成(森蘭丸の父)が討ち死にをした際に、聖衆来迎寺の住職が葬ったことから、信長はこの寺を焼かなかったのだという(実際に森可成の墓は境内に残る)。

 

聖衆来迎寺の宝物として最も有名なものは「六道絵」(13世紀)である。全15幅からなり、東京国立博物館をはじめ、いくつかの博物館にわかれて寄託されている。

宝物の「虫干し」では3幅が戻され、展示されていた。客殿の脇の間に掛けられ、ケースなしの展示だが、拝観位置からはやや距離があり、一眼鏡のようなものがあればよい。

また、15幅すべてについて精巧な模本がつくられていて、本堂に入ったところに掛けられていた。

 

 

拝観の環境

「虫干し」で拝観できるのは、本堂と客殿。この2つのお堂は渡り廊下でつながっており、ともに江戸時代前期の建物。

仏像では本堂中央の須弥壇上に阿弥陀、釈迦、薬師の三仏、外陣の地蔵菩薩像。客殿では本尊の薬師如来は秘仏だが、脇侍の日光、月光菩薩像とその向かって左側に十一面観音像。

また、客殿脇の間、六道絵が掛けられたそばに安置された小金銅仏の薬師如来立像などが拝観できる。

本堂の仏像は近くから拝観できるが、客殿では像までの距離がややあるため、一眼鏡のようなものがあるとよい。

 

 

本堂の仏像

本堂須弥壇上の三仏のうち、向かって左に座る釈迦如来像は、鎌倉時代の作。像高は約70センチで、寄木造、玉眼。

肉髻は大きく盛り上がらない。髪際は中央でやや下がる。顔の肉付きや脚部の凹凸、そして衣の動きは自然で、落ち着きを感じさせる。

 

本堂の外陣、厨子中に安置されている地蔵菩薩像は、像高約65センチと小振りな立像である。足ほぞに銘があり、鎌倉時代の最末期、1330年に院芸という仏師がつくったことがわかる。

落ち着きを感じさせる像である。やや見上げるようにして拝観させていただくためか、小振りであるわりにどっしりとした像であるようにも感じられる。

目と眉は接近し、顎はしっかりとつくっている。衣には盛り上げ彩色がある。

透かし彫りの光背はとても美しい。

 

 

客殿の仏像

客殿の秘仏・薬師如来像の厨子の左右に立つ日光・月光菩薩像は、京都にあった元応寺(元応国清寺、廃寺)から移されてきたものという。安阿弥作という伝承があるが、鎌倉時代末~南北朝時代ごろの作。古記録によれば、1319年に頼弁という仏師が造立したと像内に書かれているという。

華奢で美しい像である。おだやかで落ち着いた顔立ち、よいプロポーション、にぎやかに重なりあい、折り畳まれた衣のようすはすばらしい。

 

向かって左側に立つ十一面観音像も美しい像だが、日光・月光菩薩像と比べると一木造の古像である分、やや鷹揚な印象がある。

像高は約170センチの立像で、ヒノキの一木造である。こちらは菅公作という伝承がある。

 

 

薬師如来立像について

最後に客殿脇の間に「里帰り」して展示されていた薬師如来像は金銅仏で、像高約40センチの立像。8世紀、奈良時代の作と考えられる。普段は滋賀県立琵琶湖文化館に寄託され、この日のみ里帰りしているもののようだ。

口もと微笑みを浮かべる可愛らしい像で、体はほぼ直立する。左手は曲げて、薬壷を持ち、右手は下げて、衣をつかむ。衣のひだはしっかりと刻まれ、メリハリのきいた造形となっている。しかし、股間から下へと衣が流れているのに、下肢を横切るかのようにひだがつけられているのは不思議で、右手が衣をつかむことと合わせて、特異な表現がとても面白い。飛鳥時代後期から奈良時代前期にかけての作であると思われる。

薬壷を持つので薬師とされているが、片手で衣を持つのは遊行している姿ともいわれ、そうすると壷と見えているものは托鉢の鉢であるのかもしれない。

 

 

さらに知りたい時は…

『聖衆来迎寺と盛安寺』(展覧会図録)、大津市歴史博物館、2020年

『日本美術全集』2、小学館、2012年

『琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展』(展覧会図録)、三井記念美術館、2012年

「資料紹介 聖衆来迎寺蔵日光・月光菩薩立像」(『滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要』5)、井上一稔、1987年3月

『特別展 聖衆来迎寺』(近江社寺シリーズ第1回展)、滋賀県立琵琶湖文化館、 1984年

『日本古寺美術全集』10、集英社、1980年

『古寺巡礼近江1 聖衆来迎寺』、淡交社、1980年

 

 

 

仏像探訪記/滋賀県