清和院の地蔵菩薩像

「玉体地蔵」

 

住所

京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1

 

 

訪問日 

2016年4月29日

 

 

 

拝観までの道

京都市営バス「上七軒」バス停(203系統など)から南へ徒歩3分。または京福電鉄の始点、北野白梅町駅から東へ徒歩10分。

地蔵菩薩像は耐火式の本堂の中、厨子に納められていて、事前にお願いしておけばご開扉いただける。

 

 

拝観料

500円

 

 

お寺や仏像のいわれなど

真言宗寺院。

名前の由来は、平安前期の天皇である清和天皇ゆかりの寺院であるところから。もとは仏心院という名前だったそうで、今の場所から東の京都御所のあたりにあったという。

本尊の地蔵菩薩像は清和天皇の姿を写したものと伝えられ、「玉体地蔵」と呼ばれる。

 

 

拝観の環境

堂内、近くより拝観させていただけた。

 

 

仏像の印象

地蔵菩薩像は像高160センチ余りと等身大の立像であるが、実際よりも大きく感じる像である。寄木造。鎌倉時代後期頃の作。

玉眼の目力もあり、顔つきは力強い。眉、目鼻を近づけ、まぶたや顎のラインをしっかりとつくっている。

胸や腹はまるまるとはつくらず、その分上半身全体を大きくあらわして、堂々とした様子である。

両手とも胸のあたりまで上げ、ほぼ直立する。

衣の流れも美しい。

左右の腕から下がる衣は外側の方を短くしているのは、比較的珍しい。

 

 

その他

九州国立博物館所蔵の観音菩薩立像(平安時代前期)はこの清和院旧蔵である。

 

 

仏像探訪記/京都市